レトルト亭でパウチが破裂!?レンジを超える便利さの影に潜む罠とは

価格.TOPにお越しいただきありがとうございます。
どうも。お疲れ様です。価格.TOPようこそ。
どうも、私は価格半兵衛と申します。
ところで今日は、レトルト食品を温める家電「レトルト亭」でパウチが破裂、爆発する件という話題についての記事です。
レトルト食品を温める家電「レトルト亭」でパウチが破裂、爆発する件と言ったら何がまず思い浮かびますかね。
この記事を読むことによって、レトルト亭は使えるのかについて詳しくなれます。
レトルト食品を温める家電「レトルト亭」でパウチが破裂、爆発する件がヤフーニュースに取り上げられていたので紹介


まあひとまずは共有させていただきます。
レトルト亭は使えるのかについて興味がある方にはなかなか面白い記事だと思います。
お湯もラップもなしでレトルト食品を温められるとして、SNSで反響を呼んだ家電「レトルト亭」。実物を手にした人から、調理中に破裂したという報告が寄せられ注目が集まっています。使用の際の注意点などについてメーカーに聞きました。
【他の画像】破裂したパウチ
レトルト亭はポップアップ型トースターのような形で、レトルトパウチを内部の特殊な低温ヒーターで挟んで温める仕組みになっています。9月にクラウドファンディングサイト「Makuake」で先行販売したところ、SNSで便利そうだと話題になり、2000万円を超える額を集めました。
先行販売分は10月下旬から届き始め、Twitter上には「届きました」「うまく使えた」「楽だわ」などの投稿が寄せられました。その一方で少数ながら、レトルトパウチが「膨らんだ」「とけた」「爆発した」などの投稿も見られました。
中でも注意目を集めたのが、SEO専門家、辻正浩(@tsuj)さんの「鈍い音とともにレトルト上部が弾けて周辺に飛び散ったカレーを眺めて呆然としてる」という投稿。
(記事はこちら)
これに関し色々調べてみました。
「レトルト食品を温める家電「レトルト亭」でパウチが破裂、爆発する件」これはなぜなのか
非常に興味深い話ですが、とりあえずちょうどよい記事があったので、紹介しますね。
一見すると、パンを焼くトースターのようにも見えますが、その実態はレトルトパウチを温めるための専用装置!
コンセントを入れて、本体へレトルトパウチをIN。
好みの時間にダイヤルを設定するだけで、ありとあらゆるレトルト食品を温められちゃうんです。
【放っておくだけでご飯ができます】
注目ポイントは、本体内に設けられた特殊な低温ヒーター。ヒーターがレトルトパウチを挟み込んで、食べごろの温度にしてくれるらしく、ありそでなかったアイテムですよねぇ。
(記事のリンクはこちら)
私(価格半兵衛)的にはこの解釈が良く説明できていると思いますがね。
ツイッターの利用者の声


少し前にTwitterで見かけたお湯なしでレトルトパウチを温められるレトルト亭が届いた。容量的に1人分なので2つ以上は鍋の方が効率良さげかな。鍋要らずだから片付け要らんのは良いね。あとタイマーがうるさい。 pic.twitter.com/iaPnaEZBvN
— おじ (@ojirzea) November 1, 2021
レトルト亭、仕事場のデスクで重宝することが判明。
気軽に湯沸かし出来ない環境では真価を発揮しそう。200Wで済むのも良い。 pic.twitter.com/gxOShg7ArG— 野又わん (@nomatawan) November 3, 2021
レトルト亭がやっと届いた!
これでますますレトルトカレーを食べるのが楽しみになるな✨ pic.twitter.com/QauyVz0vwc— d2@7_retort_curry (@v_qretortcurry1) October 30, 2021
ビーフorチキン…
悩む〜(✽´ཫ`✽)さっそくレトルト亭を使ってみるよー
何グラムがどれなんだか忘れそうだから書いちゃったwww pic.twitter.com/wy0ojQl32T
— あきなこ✨光りながら応援 (@kinako_Tclone) October 30, 2021
こんな感じでまとめてみました。
「レトルト食品を温める家電「レトルト亭」でパウチが破裂、爆発する件」についての感想など
便利そうだけど、欠陥商品では…。普通レトルトが破裂するような状態では商品とは言えませんよねえ。
というわけでまた!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません