eM Clientを使った人のブログを調べてみた-高い満足度が判明

ようこそお越しいただきました。皆さんの知りたい価格情報を提供する価格.TOPでございます。

eM Clientについて後悔ない選び方をするためには個人のブログを見ておくのが一番おすすめです。どうせeM Clientを買うなら後から失敗したと思いたくないですよね。言ってみればeM Clientの利用者のブログなどを出来るだけ見て回ることが決定的になるんじゃないかと思っています。

Twitterの口コミっていうだけじゃなくそのためにはeM Clientについて書いた個人のブログなどについて調べることが必須です。

eM Clientについて書かれたブログをチェック

このブログを見ておくだけでずいぶん参考になると思いますよ。

 

アカウント登録がすごく簡単
・起動はちょっと遅いがIMAPでも軽い
自分としてはいまいちなところ
・アカウント名の横に未読数が出ない(Thunderbird・Shurikenは出る)
・アカウント名の横に未読数が出ないのでスマートフォルダを使うことになる
・Gmailのスター付きラベルが出ない
・うちの環境のせいかもしれないが、設定を開くとPCの動作が重くなる
・ちょっと機能が多いなぁw
・メールだけで使いたいのでGmailの権限許可を少し減らせるといいのに
全体でみればいい感じかなぁとは思うが…

 

—出典はこちら。「eM Clientを使ってみる|気まぐれで適当(仮)」

 

このメールクライアント、フリー版でも結構使える(^_^)/
ただし、フリー版だとサポートは無いし、アカウントも二つまでしか使えない。
でも、私にはフリーメールで二つアカウントを持っていたので、正にぴったりのメールソフトです(^O^)/

本来、このソフトは企業向けの有料ソフトなのだが、機能は制限されるが個人でも無料で使える。
既存のメールソフトからの移行も簡単らしいし、手動で設定する際もアシスト機能があって、かなり楽だった。

IMAPをサポートしていて、振り分け機能もあって申し分無く使える(^o^)/

 

—出典はこちら。「(「メールクライアントの”eM Client” [ソフトウェアー]」ヨセフの書斎から)

以上が私(価格半兵衛)が見つけたeM Clientに関するブログの内容です。

eM Clientに関する当サイト(価格)の記事は以下になります。

eM Client 価格